はじめに
星 元紀(東京工業大学名誉教授/JST科学コミュニケーションセンター フェロー) 原核生物の誕生に始まり、38 …
星 元紀(東京工業大学名誉教授/JST科学コミュニケーションセンター フェロー) 原核生物の誕生に始まり、38 …
北原 和夫(東京理科大学 教授/JST 科学コミュニケーションセンター 科学コミュニケーション研究主監) 20 …
長崎 榮三(国立教育政策研究所 名誉所員/元 静岡大学大学院教育学研究科 教授/JST科学コミュニケーションセ …
(1)「科学技術の智プロジェクト」の経緯 「科学技術の智プロジェクト」は、内閣府日本学術会議で「若者の理科離れ …
2007(平成19)年度末にこれまで述べてきた「科学技術の智プロジェクト」の報告書が作成された後、2008(平 …
「科学技術の智プロジェクト」では、科学技術リテラシーは時代と共に変わるものであるという認識を持っていた。 20 …
本章においては、第1章2で述べられた「科学技術の智プロジェクト」報告書の今後の課題を受けて、今日求められる科 …
第2章 科学技術リテラシーに関する基本的な考え方 ―「科学技術の智プロジェクト」報告書を再考するにあたって― Read More »
だれもが追い求めている「幸福」とは、「満ち足りた状態にあって、幸せだと感じること。」(広辞苑)との意味を持ち、 …
ハーバード大学の心理学者のマクレランド(David C. McClleland:1917-1998)は、197 …
PISA調査の実施機関であるOECDは、自身のミッションを「世界中の人々の経済的なそして社会的な幸福を増進する …